Googleマイビジネスは、企業や店舗の住所・営業時間・電話番号・写真などを表示することができるグーグル社が無料で提供する集客ツールです。
本記事をご覧いただいている不動産会社のご担当者さまも、Googleで自社店舗の名前を検索したことがあるかとおもいます。すると、検索結果の横のパネルに、企業情報が出ていることにお気づきでしょうか。ふだん何気なく見ている場所ですが、じつは自社で管理ができます。
また、たとえば、近くの不動産店舗を探すお客さまがいたとき、Googleを使って、「地域名 不動産店舗」と検索する方もいるでしょう。検索結果の表示で、Googleマップとともに不動産店舗のリストが表示されます。ここで表示されるものも、Googleマイビジネスの情報です。
ウェブサイトは持っていても、このGoogleマイビジネスを整備していない、という不動産店舗もいらっしゃるのではないでしょうか。
来店接客型のビジネスモデルの場合、Googleで検索をしてから来店を決めるという人は多いですし、Googleマイビジネスが更新・管理されていればGoogleマイビジネス対応をしていない他の不動産店舗と差別化をはかることができます。
じつはこのGoogleマイビジネス。インターネット上から集めた情報や、第三者から提供される情報によって、ビジネスオーナーの知らぬ間に作成されているケースが多々あります。「登録した覚えはないけれど、なぜか検索すると出てくるんだよね」という方はこのケースにあてはまります。
上記のように「このビジネスのオーナーですか?」という記載があれば、Googleマイビジネスの登録が完了していないことになります。所定の方法でオーナー登録をすることで、管理することができ、足りない情報の付加や、誤った情報の訂正を行うことができます。
Googleマイビジネス オーナー登録の方法
(https://support.google.com/business/answer/6300717?hl=ja)
営業時間を正しく入力していないことで、来店を逃すことがあります。非常にもったいないため、しっかりと対応しましょう。特別営業時間なども設定が出来るため、年末年始の休業日などにも安心して対応することができます。
簡単なものでも構いませんが、得意な領域や、店舗の運営方針などを登録しても良いかもしれません。
通常ではGoogleマップの店舗外観が掲載されています。明るく雰囲気の伝わる写真を登録することで来店しやすさをぐっと上げることができます。
口コミに対して返信することが可能です。良いものだけとは限りませんが、適切で丁寧な回答を心掛けることで、まったく何も対応しないという状態よりも、ぐっと信頼性を増すことができます。
Googleマイビジネスの特徴やメリットをお伝えいたしました。
費用をかけずに、整備することが可能なサービスでもあり、比較的取り組みやすい施策となります。
時間が取れない方は、登録代行業者へ委託することも可能ではありますが、仕組みを理解する上でも、まずは実際にさわってみるということも大事なのではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです!
サービスに関する最新情報やお役立ち情報をいち早くお知らせいたします。